top of page
事業内容
河川工事
河川工事は自然災害から人々の生活を守る、土木工事の中でも重要性の高いものです。河川の上流部では砂防工事、地すべり防止工事、砂防ダムの建設が行われます。中流部・下流部では堤防の建設、床止め工事、河道整正といった方法が用いられるのが一般的です。
トンネル工事
国土の7割が山岳地帯を占める日本では、これまで多くのトンネルが造成され、高度な土木技術が発達してきました。代表的なトンネル工事工法としては山岳工法とシールド工法があり、岩盤の固さなどに応じて適切な方法が選択されています。
橋梁工事
橋梁工事とは河川、渓谷、運河、海などに橋を架ける土木工事のことです。インフラ整備には欠かせない土木工事といって良いでしょう。橋梁工事は橋を支える部分を作る下部工工事、橋から上の部分を作る上部工工事から構成されています。
アスファルト舗装工事
道路の舗装整備には、アスファルト合材がよく使われています。アスファルト合材とは、アスファルトに骨材を混ぜ合わせてフィラー(つなぎ)を加えたものです。工事期間が短く工事費用もコンクリートと比べると安価なため、日本の一般道路では高い普及率となっています。
路盤築造工事
路盤には、下層路盤と上層路盤の2つの層があり、それぞれを別に施工していきます。道路を新しく作る工事では路体や路床からの築造を行い、道路の修繕工事では、古い道路を掘削してから新しい路盤を敷き、アスファルトを施工していきます。
bottom of page